投稿

2023の投稿を表示しています

元SEの独り言(OG420x/OG820x_DS-Lite)

久しぶりの書き込みです。 今回は回りくどく「OG420X/OG820X」と「 DS-Lite 」のことを少々。 NTTはインターネット接続や電話サービスを光ファイバー網で提供始めたのは、フレッツ商品からIPv6アドレスを利用した地域IP網でのサービスでした。 NTT東西の大きな違いは電話サービスで、西日本は「フレッツ光プレミアム」で、東日本は「Bフレッツ」での提供でした。 NTT東日本の「フレッツ光プレミアム」の提供はありませんでした。 今のNTT東西は次世代ネットワーク(以下、NGN)網で統一、フレッツ光ネクストのために構築・運用されて提供しています。 NTT東西はインターネット接続サービスを直接サービスすることは規制されていますので、プロバイダーに接続する「光アクセスサービス」をエンドユーザーに提供するのみです。 プロバイダー各社は自社のサービスに特色を持たせて、接続ユーザーは選択の自由があります。 従って、プロバイダーに接続するためにはユーザーであるかの「認証」が必要となります。 利用するユーザーが多くなると回線を含めた「認証」設備等が不足し遅延が問題になってきました。 はたして、遅延の問題を解消するために、プロバイダー各社は「VNE:Virtual Network Enabler」事業者とインターネット接続の契約をします(VNEはISPに帯域制御を利⽤可能な環境を提供します)。 帯域制御は契約プロバイダーごとに異なるポリシーを実装できるような仕組みを提供しています。 NTTのアクセス回線を用いてプロバイダーに接続するために、当初は「PPP」→「PPPoE」→「IPv6 IPoE方式」とデータ通信を行うためのプロトコルが遷移しています。 「IPv6 IPoE方式」で「IPv6アドレス」を利用するには、「IPv4/IPv6デュアルスタック」(以下、デュアルスタック)を構築、単一ネットワーク機器にIPv4とIPv6という仕様の異なるプロトコルスタックを共存させる仕組みを設定します。 ユーザーは「IPv6アドレス」を用いてインターネット環境を構築することが課せられました。 IPoE方式でわざわざ「IPv6」と断っていますが、もともと「PPPoE」はプロバイダーとユーザー間を「IPv6トンネリング」して「グローバルIPv4アドレス:パケ...